ここ最近は、自分の生活習慣を意識して改善している。
今日は、私がどんな習慣を続けているのかを紹介しようと思う。
目次
私の習慣リスト
朝の習慣
- 起床したらコップ1杯の水を飲む:睡眠中に失われた水分を補給し、腸の働きを活発にする。健康本で読んでから続けている。
- 朝日を浴びる:自律神経を整え、目を覚ますため。5〜10分の朝散歩が理想。
- 読書をする:仕事終わりは疲れて読む気になれないので、朝のうちに1ページだけでも読むようにしている。
- ブログ記事の作成:先週からの新しい習慣。内容の良し悪しは気にせず、とにかく「書く」ことを継続している。
自分の考えを発信したいのと、文章力を磨きたいという目的もある。 - お気に入りの飲み物を飲む:コーヒーでも紅茶でもOK。「これを飲むために朝起きる」と思えるご褒美を用意している。
夜の習慣
- ご飯を作る:節約のため、基本は自炊。翌日のお弁当分も一緒に作る。
- 出来たことリストをチェック:その日の習慣が実行できたか振り返る。最近はNotionで可視化している。
- 明日の朝のご褒美を設定:朝に楽しみを作ることで、早起きのモチベーションを維持。
- 明日の朝にやることを書く:早起きは目的ではなく手段。
読書、ブログ更新など「朝にやりたいこと」を具体的に整理しておく。 - 早く寝る:睡眠時間は約7時間がベスト。最近は21:30に就寝を意識している。
ゲームをしても22:30には寝るようにしており、「Pokemon Sleep」で睡眠の質も意識している。
休日・昼の習慣
- 休日の日程を立てる:以前はやることがなく半日を無駄にしていたが、最近は土日のタスクをあらかじめ考えておくようにしている。
- 運動をする:今住んでいる場所は自然が多く、景色が良いスポットも多い。
その場所までランニングやウォーキングで出かけるようにしている。
習慣化を続けるために
これらの習慣はまだ発展途中だが、「完璧じゃなくてもいいから続ける」という意識でやっている。
その積み重ねが、少しずつ自信や生活の充実感につながっている。
過去には何も考えずに時間を浪費してしまったことを後悔している。
だからこそ、今は「自分の時間を意識して使う」ことを大切にしたい。
まとめ
- 小さな習慣でも「続ける」ことで生活は変わる
- 朝と夜のルーティンを整えると一日がスムーズになる
- 人生の充実感は「意識的に生きること」から生まれる
同じように時間を持て余している人へ。
少しずつでも自分のルールをつくって、「人生を無駄にしない時間の使い方」を見つけてほしい。
コメント